暮らしを守る葉山 (総合計画)安全・安心に向けた防災関連一般質問
笠原 俊一 問 安全で安心して暮らす町に向けた消防・救急体制づくりは 町長 複雑多様化、大規模化する火災、災害による被害を最小限に抑え、増大する救急需要に対応できる消防・救急力整備を着実に進める。 問 大規模災害の応援協力先との協定や受援する体制についてはどうか 各町内会の避難先状況と避難行動要支援者の対応は 警察と……
2016年03月28日
27年9月決算総括質問(26年度決算)
12番( 笠原俊一君 )12番 笠原俊一でございます。先ほどの非常に初々しいといいますか、一生懸命な窪田議員の後に、とうが立った7期目の議員が総括質問するということで、また心改めて、新たに総括質問をさせていただきたいと思います。そもそも総括質問というのは予算・決算の中で委員会の方々に資するために総括的な質問をするべきだと、私はそのように思っていますし、特にその年度の特筆の事業等々について質問を加え……
2015年10月07日
6月議会 一般質問
○12番( 笠原俊一君 )12番 笠原俊一でございます。議長の許可を得ましたので、これより一般質問を行います。 さて、私も今回7期目の議員となりまして、また町民のための、少しでもこの町が町民のためによくなるという質問を心がけていきたいなと、頑張りたいなと思っております。また、今回は13人の議員全ての方が質問をされて、その中の12番目ということで、かなり重複しているといったところもございますけれ……
2015年06月30日
一般質問 町の人口維持のための施策について
5番 笠原俊一でございます。議長の許可を得ましたので、これより一般質問をさせていただきます。ただいまの3.11の黙祷につきましても了解をいたしました。なるべく効率よく質問をしながらその対応をしたいと、このように思っております。 さて今回は、町の住環境全般に対し、現状認識を同僚議員や行政の職員ともども確認し合い、同時に内外に誇れる町の特性をさらに伸ばすとともに、改善箇所については今後の総合計画……
2015年03月23日
平成27年2月17日 総括質問 町長施政方針と新事業について
5番 笠原俊一でございます。議長の許可を得ましたので、これより27年度予算委員会での審査に資するための質問をさせていただきます。定例会初日、山梨町長から27年度の葉山町の事業方針について、基本的な考えを述べられました。施政方針と別紙として配付されました葉山町第四次総合計画前期基本計画基本目標別主な事業概要書と当初予算の概要書を中心に質問をさせていただきます。また、今回定例会より、総括質問の方式も変……
2015年03月09日
議会政策提言の回答書
平成27年2月2日 総務部総務課より 議会から27年度の町事業に対し、政策提言したことへの回答書
2015年03月08日
平成27年度施政方針 付属資料
「学校教育の充実」においては、変化する時代に主体的に対応する人間の育成をめざし、学校・家庭・地域が連携しながら、教育内容や指導体制等の充実、教育環境の整備を推進するため、学校経営・研究推進事業では、町費教員の配置によるきめ細やかな学習指導を引き続き行うとともに、学びづくり推進事業を継続して実施し、児童生徒の学力向上を図ります。国際教育推進事業では、国際社会に対応した人間の育成を目指し、外国語教育の……
27年度 町長施政方針
平成27年度予算案の提出にあたりまして、施政方針を申し述べる機会をいただき、深く感謝の意を表します。平成27年度は、今後10年間にわたる第四次総合計画がスタートする節目の年です。町民の皆様、議会や審議会などの関係の皆様、そして多くの職員の想いをまとめた葉山町の将来計画が着実に推進できるよう、皆様とともに全力を挙げて取り組んでまいりますので、広くご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 ……
9月定例議会 一般質問
町長選挙の公約の実現に向けた取り組みと、第四次葉山町総合計画前期への具体的な取り組みを伺うため、6項目に分けて質問をさせていただきます。 さて、平成27年4月、来年の4月より、第四次葉山町総合計画は10年間の基本構想、6年間の前期基本計画及び実施計画3年間がスタートする予定となっております。さらに、山梨町長にとっては任期の最終年度となり、一応の締めくくりの年度となります。さて、選挙の際、町内……
26年6月一般質問
○5番( 笠原俊一君 )5番 笠原俊一でございます。議長の許可を得ましたので、今回は3項目の質問をさせていただきます。 議会の行政視察や、議員有志での調査研究視察を通じて、各自治体でのさまざまな住民サービスの取り組みに触れることができました。来年度から当町でも、葉山町第四次総合計画を策定に向けて全庁的に取り組みがされている現在、こんなことが我が葉山の町でも取り入れたらと思う事業について参考にして……